「auのスマホをLINEモバイルに乗り換えたい!」という人もいるのではないでしょうか?
LINEモバイルはSNSカウントフリーなどの画期的サービスが魅力的な人気格安SIMですけれども、これにはドコモ回線しか用意されていないんですよね。そのため、auスマホをLINEモバイルに乗り換えるには「SIMフリー」という作業が必要なんです。
この乗り換え(MNP)手順についてもっと詳しく説明をしていきましょう!
LINEモバイル-auスマホはSIMフリーが必須
「SIMロック」「SIMフリー」とは?
auで買ったスマホは「SIMロック」というものがかかっています。
このSIMロックがかかっている限り、au系のSIMしか受け付けないようになっているのです。mineo(マイネオ)のようにau回線を用意されている格安SIMならそのまま使えますが、LINEモバイルはドコモ回線なので適応外なんです。
しかし、このSIMロックは解除できる(=SIMフリーにできる)ようになりました。
2015年より総務省の意向によって、大手キャリアはSIMロック解除を義務付けられましたので、申請をすればSIMロックを解除することができるようになっているんです。ただ、auのSIMロックを解除するにはある条件を満たさないといけません。
auをSIMフリー化する条件は?
SIMロックを解除してSIMフリー化するには2つの条件をクリアしないといけません↓
- 2015年5月以降に発売されたスマホであること
- 契約から180日以上経っていること
この2つの条件をクリアしないとSIMロックを解除して、SIMフリーになることはできないのです。
割と最近のスマホないとSIMフリー化はできないというわけですね。ちなみにiPhoneの中で、この条件をクリアできるのは現状ではiPhone6s・iPhoneSEです。
auのSIMフリー化 -方法は2つある
auショップだと店員さんにすべてお任せできるので楽ですが、手数料として3000円を取られますので、これはちょっともったいない気がします。
対して、auでのオンラインストアでの手続きなら、手数料無料でSIMフリー化することができます。なので基本的にはこちらの方がおすすめですね。
LINEモバイルの乗り換え・MNP手順は?
- MNP予約番号を入手する※
- LINEモバイルに申し込む
- LINEモバイルのSIMをセットする
- LINEモバイルのAPN設定をする
- LINEモバイルにMNP転入切替する
※は電話番号そのまま乗り換えを利用する人のみ必要
LINEモバイルへはこの4Stepをこなすだけで、今の電話番号そのまま乗り換え(MNP)をすることができます。ではこの具体的な内容を一緒に確認していきましょうか!
【1】MNP予約番号を入手する
LINEモバイルに乗り換えるにはまず、MNP予約番号というものを入手しておきましょう。
そもそもMNPというのは「今の電話番号そのまま乗り換える」という意味です。大手キャリアの電話番号をそのままLINEモバイルで使いたい人は、このMNP予約番号というものを入手しないといけないというわけですね!
以下の電話番号へ「MNP予約番号を教えて欲しいんです」と電話してみてください。そうすると「MNP予約番号」と「MNP予約番号の有効期限」というものを教えてもらえるはずです。
MNP予約番号を教えることは大手キャリアの解約予約(LINEモバイルに乗り換え時に解約)になるので、引き止め作戦を受けるかもしれません。しかし、強い意志で予約番号が欲しいと伝えればすんなりと教えてくれますので、ここは頑張って聞き出してくださいね!
- docomoの受付窓口:0120-800-000
- auの受付窓口:0077‐75470
- SoftBankの受付窓口:0800-100-5533
※受付時間は9:00〜20:00までとなっているため注意しましょう。
もちろん店頭に直接出向くのもありです。電話手続きが不安な方はショップに直接いってみましょう。
MNP予約番号の有効期限内に申し込みを!!
MNP予約番号には15日の有効期限があるんですが、LINEモバイルに乗り換えるには有効期限が10日以上残っている必要があるんです。
なので、予約番号を取得したら急いでLINEモバイルに契約を申し込むようにしましょうね!
【2】LINEモバイルに申し込む
LINEモバイルへの申し込みは公式ホームページから行えます↓
申し込み方法は画面に従うだけなので迷うことはないかもしれませんが、念のため以下の記事に詳しい方法をまとめています。もしわからない部分があればこちらの記事を参考にしながらLINEモバイルへの申し込みを進めてくださいませ!
【3】LINEモバイルのSIMカードをセットする!
LINEモバイルは申し込みから「2〜3日」でSIMカードが届くようになっています。
この2〜3日の間も、もちろん今お使いのスマホは通じます。まだ大手キャリアとの契約は続いていますから不通期間は生まれないのですね!
LINEモバイルのSIMを切り取る
SIMカードに汚れがつかないように注意をしながら、SIMカードを台紙から外しましょう。
スマホのSIMカードトレイを開く
次にスマホの「SIMカードトレイ」を開きます。スマホ端末の側面にはSIMを取り出す用の小さい穴が空いていますので、ここにSIMピン(もしくはクリック先)を強く差し込んで、SIMカードを引き出しましょう。
LINEモバイルのSIMカードを挿入する
LINEモバイルのSIMカードを、先ほど取り出したSIMトレイに乗せて端末に挿入しましょう。これでSIMのセットは完了です!
【4】LINEモバイルのAPN設定(ネットワーク設定)
では、まずはAPN設定(ネットワーク設定)という手続きをしていきましょう。iPhoneとAndroidでやり方が違うのですが、そんなに難しいものではありませんので
【iOS版】APNプロファイルを読み込む
白猫ちゃん
iPhoneの場合は以下のファイルを読み込むだけだから、とっても簡単よ!
iPhoneをWiFiに接続しておいて、以下↓のファイルを読み込むだけでAPN設定は完了します!
以上のファイルを読み込んだら「インストール」をタップ。警告文が出てきますけど、構わずインストールしてもらって結構です!
これだけでLINEモバイルのAPN設定(iOS版)は完了です。もしも電波がなかなか立たないなら一度機内モードに入れてみてください。そうすればすぐに電波をキャッチしてくれます。
【Android版】APN設定をする
AndroidでのAPN設定は少しだけ時間がかかります。
流れとしては以下のとおりです。基本的には「設定」のアプリから行います。
- 「設定」のアプリを開く
- 「もっと見る」>「モバイルネットワーク設定」と開く
- 「アクセスポイント名」を開く
- 新しいAPNを追加する
- APN設定を行う
なお、アクセスポイント名に追加する「APN設定の内容」は以下のとおりです。
- 名前:LINEモバイル
- APN:line.me
- ユーザー名:line@line
- パスワード:line
- 認証タイプ:PAPまたはCHAP
このような流れで設定を行っていきます。
詳しい方法につきましてはLINEモバイルの公式ページが非常に詳しく説明をしてくれているので、こちらを参考にしながらAPN設定を進めてみてくださいませ。
【5】MNP転入切替を申し込む
最後に、MNP転入切替の申し込みをすれば完了です。
「MNP転入切替」とは、大手キャリアからLINEモバイルに完全に乗り換えるという意味を指しています。今の段階ではまだ大手キャリアの契約が続いているのですが、「MNP開通受付窓口」に電話を一本入れると、大手キャリアは解約されてLINEモバイルが使えるように変わります。
この切り替えるタイミングは任意で選べますので、自分の好きなタイミングでMNP開通受付窓口に電話をするようにしてくださいね!
- MNP開通受付窓口:0120-889-279
このダイヤルに電話をすれば約2時間後に大手キャリアからLINEモバイルへの移行が完了し、LINEモバイルで電話とネットを使い始めることができます(この手続き完了時点で大手キャリアは解約されます。)
LINEモバイルにMNPする方法/まとめ
LINEモバイルへの乗り換え、意外と簡単ではありませんでしたか?
僕も詳しく説明を載せましたが、LINEモバイルの公式ページもかなり詳しい初期設定の説明をしてくれていますので迷う要素が本当に少ないと思います。
まずはMNP予約番号を入手して、LINEモバイルに申し込みをするところから始めてみてくださませ!